「本倉庫は高度なセキュリティ管理を可能とする倉庫として,5年前に建てられました」と三井倉庫㈱(図表1)関東支社東京支店・辰巳事務所所長代理の港氏は説明する。「一般に倉庫といえば港湾地区の立地が多く,アクセスも悪くなりがち。
しかし辰巳事務所は地下鉄・辰巳駅(有楽町線)出口から徒歩約4分。りんかい線の東雲駅(徒歩13分)なら羽田空港や品川・新宿に,JRの新木場駅(18分)なら東京駅に直結しており,この好立地が医薬・医療機材関係のお客様からはとくに高い評価を受けているのです」
倉庫の所管面積は26,316㎡(6階建て)の規模で,14,388㎡にはトランクルームの認定を受け,プラットフォームと8つのドックを備えている。
小林氏は「建物についてもセキュリティや保管体制に大きな投資をしています」と付け加える。聞けばITV 監視カメラと赤外線センサー等により24時間365日の監視態勢が敷かれ,さらにICカード認証設備による厳重な入退室管理を行っているのがその一例。保管条件に万全を期すため,年間を通じて定温・定湿(17℃・55%前後)を保つ保管エリアも用意したうえ,万一の際に備えて自家発電装置も設置している。
では今回,本倉庫に音声認識システムを導入した理由は何なのか。
「ゲティンゲ・ジャパン様から3PL業務の話をいただき,ミスを起こさない作業を求められたのが導入検討のきっかけでした」とシステム担当の小林氏はいう。医療機器・機材の場合,出荷ミスは医療事故にも直結するため,絶対に許されない。「その命題達成のために最先端システムの導入を決定しました」というのだ。
図表1三井倉庫ホールディングス㈱の会社概要
本社 | 〒105-0003 東京都港区西新橋3丁目20番1号 |
設立 | 1909年10月11日 |
資本金 | 11,100百万円 |
売上高 | 1,615億円 |
代表者 | 代表取締役 藤岡 圭 |
従業員数 | 779名 |
事業内容 | 国内物流,海外物流,港湾運送,不動産,情報サービス,3PLサービス(SCM支援),3PLサービス(治験薬物流),BPOサービス |